こっちは久々更新。
人狼会に向けての予習用。
まなめGM村でいろいろローカルルールをやるそうなので、対策を自分なりに。
対策不可能。多弁不利。寡黙有利。
吊られる以前に英語で死んでは意味ないぞ。
事実上のパワープレー禁止村。生き残り内の狼陣営率をいくら高めてもしょうがない。投票に死者が含まれる以上、狼陣営を名乗りでるメリット皆無。
なので、狼視点で考えれば灰の叩き合いに持ち込むのがベターなのかな。占い騙りを最低ひとり送り込んで、占いを機能させないようにし、死者ですらも狼を特定できない展開に持っていく。QPありならば、占い4CO、霊能2COとか。ローラーで手数を使わせる。そうすれば灰に潜り込んだ狼の生存確率が高まる。
逆に村視点で言えば、早めに役職COさせて構図を明確にし、序盤から灰をなるたけ少なくするのが良さそう。先の例みたいなパターンになったら、早めにローラー完遂かどうかを決める。迷いは禁物。決めたら実行。
霊能無双。霊能騙りが意味がない。霊能の場合、判定対象者がひとりしかいないし、結果は宣言される。霊能に複数COがあったとしても、判定が割れることがない。霊能結果は複数COでも100%信用できる。
あとは真占いが如何に狼を引くかどうか。占いCOをした人間が占ったという何れかが狼であることは間違いないので、ローラーすりゃいい。結果は霊能が教えてくれるし。
村視点で考えれば如何に霊能を守るかの戦い。狩人は当然霊能ガード。
狼視点だと霊能破壊がテーマ。バクチ度は高いが、狼がひとり霊能COするのはアリかもな。霊能無双のため、狼が残りひとりになるまで霊能は吊れないし、狩人の霊能ガード率が50%になる。狩人のガードが狼霊能にずれ、ガードがはずれたときに真霊能を食えたら狼陣営にとっては最高。
狂人の霊能COはナシかもな。狼にとって真霊能がどっちかわからんし、わかるようでは狩人のガードがずれないし。
何でもいいから話せ。
俺みたいな黒いと思われがちな人にとってはありがたや。
ま、特に対策なし。
村にとってはきついルール。子分を吊れない。逆に言うと子分にとっては吊られた方が都合がいい。序盤で吊られた方がいい。
子分としては役職COしてもいいけど、役職アリの吊りはしばらく回避されがちなので、逆に黙っているのも手なのかな。灰吊りで死ぬのも手。
あるいは占いCOをした狼占いが子分に黒出しするとか。うまくいけば強力だな。ま、あからさますぎて警戒されるか。
狩人は速攻CO。死んでも他の村人に能力が引き継がれるんだから、死んでもいい。狼に襲われれば占い・霊能機能をそれだけ守れる。
また死ねば他の村人が狩人になるわけだから、それだけただの村人が少なくなるし、ただの村人を有効活用できる。
他の役職も含め、フルオープンで構わない。占い・霊能に騙りが出たらローラー優先。役職がフルオープンになれば、灰=村人or狼陣営。狼が役職者を襲わなければ灰が狭まるし、役職者を襲えばローラーの手数が減る。狩人を遅っても灰が狭まる。
狼陣営だったらどうすればいいんだろうな。折を見て狩人COはアリかもな。ひとり目の狩人に名乗りでるのは厳しいが、引き継ぎ狩人を名乗り出るのはアリかもしれん。
「役職希望してた」「役職希望しそう」というメタ視点が効いてくるかも。
人狼を希望した人と、おまかせを希望した人のなかから1人を選んでランダムに3人を選択→人狼
利用できるブログ数を超えています - はてなブログ
ということは3分の1で人狼。灰をランダムで狙い撃つよりは効率的。
逆に役職希望をしているだなんて匂わしちゃダメだ。情報は人に与えるより受け取れ。
てなことを書いてますが、人狼初心者ですし、結構苦手ですし、白いですし、優しくしてください。