00:12 RubyのScannerは毎回正規表現渡して調整するけど,Pythonのは予め全てのパターンを渡す方法なんだな.
00:15 民主党は「きわめて遺憾」とか言う前に,そもそも対策を全くしてない自分達を恥じろww
00:16 Rubyに慣れてるとPythonのコードが書きにくく感じる.
00:19 @2bbb いや,コード量の問題なので,逆は少ないかも.まぁジェネレータとかのやりやすさは別だと思うけど.
00:31 @2bbb Pythonは少し触っただけだけど,Rubyの方が減る気がする.まぁendとかないから減るのは分かるけど,selfとか右端に必要な:とかあるから案外良い勝負な気がする.
00:32 まぁruby-modeだとendとか普通に補完されるので,その辺も比較しないと駄目だけど.ただ引数無し関数の()が省略できないのが少しイラッとくる.
00:36 あれ?そういや彩雲国ってもう終わった?
00:37 PythonのScannerをD言語で書いてみるか.
00:52 @koduki がErlang勉強会に参加するらしい.未だErlangの処理系を入れてない俺よりもまともだww
00:54 俺の一番の問題は明日12:00までに起きれるかどうかだな.
00:54 @pastak 俺も名前とか簡単な特徴しか知らないので,明日の女装フレームワーク作成講座には期待している.
01:05 あと少しでハヤテ
01:07 「変なねーちゃんある日狂ってセックス連発」だったっけ? > 周期表の語呂合わせの一つ
01:11 Erlangといえば,確かRubyのサーバでErlangで書かれた奴なかったっけ?
01:16 D言語のfunctionとdelegateを早く統一してくれ
01:20 @takekanmuri 嘘だっ!
01:23 @mafin TwitterにはBOTしかいません
01:28 ううむ.toStringのためにstd.convをimportするのが地味に嫌だ.
01:33 まぁいいや.ハヤテを見るか.
01:35 あれ?作画変わった?
01:44 今更なんだけど,D言語のnothrowってどう最適化に影響するの?pureは分かるんだけど.
02:03 sudo port install erlang
02:10 戦国BASARAがテニヌに見えてきた
02:26 opCallが呼べて,string型の値をreturnするもの,という型にしたい.つまりダックタイピングがしたい.
02:28 Variant使ってもいいけど,無駄にコスト掛かりそうでいや.もうdelegateにやってしまうか?
02:31 標準ってSHOOさんのDelegateFunctionみたいなのなかったっけ?
02:32 それにしてもErlangの依存関係が結構多くて涙目.実際はErlangが依存しているものの依存関係だが.
02:33 内部では全てfunctionで持つか?コンストラクタオーバーロードしてしまえば簡単だが.
02:36 そういや,Phobosのtemplateってconstからenumに結果が置き換えられたのか?そっちの方がいいか.
02:41 @Lark_mp 福島みずほの話は真面目に受けても…
02:43 世の中にはOperaとFirefoxしかブラウザがないのに…
02:44 む,公式としてはpure nothrowの順番なのか.
02:46 @nyubow Macにないものはブラウザではありませんキリッ
02:47 え,次ポリフォニカ?
02:48 SafariはJavaScriptの実行が速いだけのブラウザ的なもの.
02:51 え?Erlangの処理系ってerlなのか?もうerlangでいいじゃないかと.
02:54 @klim0824 Macだったら全てが見やすいよ!
02:55 @2bbb http://groups.google.co.jp/group/jcug
02:57 Die@Indiaとは別にCurryを真面目にやる人向けにJCUGのML作りました. http://groups.google.co.jp/group/jcug
02:58 「インドで死ね!」は敷居が高いけどCurryはやりたい,という人達はこちらにどうぞ.
03:20 アイコン替えた http://groups.google.co.jp/group/jcug
03:52 Dの公式サイトに友の会にリンク貼ってもらった. http://www.digitalmars.com/d/dlinks.html
03:53 ていうかWalterから返信来るとは思ってなかったww
03:59 でも翻訳ガジェット入れてね?と言われたのでこれはフォーラムに書こう.
04:13 Google sitesってもしかしてuriになる場所って6文字以上ないと駄目なのか?
04:23 @gununu それはRubyのDSLというか,色々出来ることがそれを引き起こしてるとも思います.逆ポーティングも合ったりで,良い面もあるかと. > Railsとして必要な知識
04:24 余程シンプルなフレームワーク以外,大抵使いこなすにはそれなりの知識が必要な気がする.
04:29 そういや,Die@Indiaのポスト届いたかな?
04:31 落花流水のドラマCDでも聞く
05:58 俺全然コーディングしてないやばすぎるww
06:36 面倒になったので寝る
13:28 ,むくり
13:32 Joined http://www.lingr.com/room/9OFKsml09bi
13:44 とりあえず遅れた分Erlangの基本を抑える必要がある
14:00 そういや昨日やろうとしたのだけど,templateクラスに登録するそのtemplateクラスを引数に取るコールバック関数の書き方もチェックしないと.なんかコンパイル通らなかったし.
14:03 とういうかシンタックスシュガーとの兼ね合いとtemplateの型の推論がどこまで出来るのか忘れた.コンストラクタからクラスのtemplateの型を推論しようと言うのが,昔話に上がった気がするけど出来なかったっけ?
14:06 関数は出来るんだから,この辺どうにか出来る気がするけど,ヘルパー用意するか?
14:07 というか昨日気付いたけど,Foo(T = function)って無理なんだな.delegateやfunctionは基本型ではないようだ.そりゃ単体では存在しないのだけども…
14:10 なんかノックが来たけどスルー.
14:16 @illness072 俺もだよ!(昔だけど)
14:18 絵師というか絵を描いてただけ. http://www.pixiv.net/member.php?id=462656
14:22 でももう2,3年くらい前の話で今ではまったく書いてないよ!
14:27 気が向いたら描くかもね.
14:35 これは魚拓とってる http://s02.megalodon.jp/2009-0401-0338-33/blog.livedoor.jp/faulist/archives/1170510.html
14:50 コンパイラに通常使用でバグを発生させるライブラリstd.variant
14:52 alias thisの時に処理をフックできるようにしたい.
15:06 なんかヤクルトvs阪神が打ち合いになってる
15:13 @sato2 入門かどうかは別として「少女セクト」とかきらら系はあるかも.
15:13 俺としては藤枝さんとか好きだけど.
15:56 誰がPHPが一番人気なんて言ったんだ?使われてると人気になるのか?
16:00 やる気があってもマルチポストしちゃ駄目だよね.
16:10 Watching! http://www.scribd.com/doc/45477/Thinking-in-Erlang-Japanese-version
16:16 Erlang doesn't have a global state, so Erlang's process is very light!
16:17 Light proccess uses the any function as entory-point.
16:25 Now, @daiki41ti is writing the Server that returns a time.
16:27 Erlang doesn't have a 'Lazy evaluation'!!
16:29 If you use 'Lazy evaluation', need to wrap the function using Closure.
16:32 @takekanmuri Sorry, I cannot speak japanese.
16:33 Erlang syntax is very curious.
16:40 @fune No problem! I will watch the 'FULLMETAL ALCHEMIST' instead.
16:55 @lambda_sakura 666まで減らしましょう > following
16:56 @uokumura 's icon changed!!
16:57 I reply to received e-mail from DM.
17:02 @anis774 http://otd1.jbbs.livedoor.jp/kinaba/bbs_plain
17:05 Any literary works licensed NYSL will move into CC0 License.
17:13 ドラゴンボールEvolutionゲーム化かよww
17:18 少佐パネェww
17:20 このオッサン弱いww
17:23 属性:雨の日は無能
17:26 マスタングはいつ「狙い撃つぜ!」と言うのだろうか.
17:29 @tasogareyomi 待て!それは孔明の罠だ.
17:33 ハガレンは原作買って見るかなぁ.前のアニメ化の時に買おうかどうか迷ってやっぱ止めたんだよね.
17:39 あ,今は違うのかな.
17:43 お,followingが299だ.記念すべき300人目は誰だろうか.
17:44 @uasi 資料が増えて来ている.採用実績が結構ある.Bitbucket.俺が好き.
17:44 まぁでもBazaarもUbuntuで使われてるから,採用実績だとあれかも.ただBazaarよりは高速.
18:04 「~してもらった」の英語表現がよく分からない.
18:08 @nakanishi65 I have a widget put on the site(サイトに鵜ジェットを置いてもらった) とかでいいのかな?
18:08 @salmonsnare やっぱhave見たいですね.
18:09 s/鵜ジェット/ウィジェット/
18:09 @nakanishi65 あ,これは基本的なミスww
18:28 @hyoromo Termtter周辺から広まってる予感 > Rubytter
18:31 学部の卒業式と院の入学式よりも寝る時間の方が大事.
18:32 皆がスーツで入学式後に大学に集まるなか,普通に私服で登場する俺.
18:35 メール返信した.
18:44 サザエさんの自己中っぷりは異常
18:47 @lunatic_star 確かに自分の非を認めず,人を選ぶ所はそうですね.
18:47 俺がもし磯野家でカツオのポジションだと恐らくぐれる.
18:49 @hyoromo 遅レスですが,TermtterでのTwitter処理を抽出して汎用化したライブラリですね.
18:54 マスオ不倫フラグ
18:56 久しぶりにかっぱえびせん食べた.
19:21 @kasuga_t aptのリポジトリを全てローカルに持ってきておけば無問題
19:22 とりあえず飯とか買いに行こう.
20:01 負六他
20:02 そういや,今年は大学院の講義は一つしかないのですが,これでも今までと同じ学費なのがボッタくりとしか思えない.しかもこの講義も一回発表するだけ.
20:03 この学費を学会とか勉強会への交通費とかに回したい.
20:04 3バント失敗はないわーww
20:17 あーあー.3バント失敗してなければww
20:22 少し買い物へ
21:23 帰ってきた
21:23 古本屋行って,まだハルヒちゃんの2巻を買ってないことに気付いた.
21:24 ハルヒちゃん2,WORKING 6,あねちっくセンセーション 3を買ってきた.
21:24 @keisuke_n ただいまです
21:28 @m_seko 結構いるかと.何を隠そうロリコン神士な @atsam も読んでいるという事実
21:31 @m_seko ゆびさきミクルティーとかも読んでいるので @atsam は女装も守備範囲かと.
21:32 @atsam そんなのいいから咲の最新刊を早くラボに持ってくるように.
21:33 研究室と書かずにラボと書くとそれっぽく見える
21:45 @m_seko 人を爆発させるような最低な人間を信じては行けません
21:46 @valvallow Prologのすごい人と合えたのは羨ましいです
21:47 今思いなおしても,今年ある講義はこっちが先生に教える立場なのだから,こっちがお金を貰ってもいいんじゃないかと思えてきた.
21:48 @tasogareyomi 速読する秘訣:そもそも本を読まなければよい
21:49 最近Curryの影響で論理型もちゃんと理解しないとなぁとは思っている.
21:51 @t_ashula 彼とは違いこちらには非がないので無問題だすね^^
21:57 英語で留年とか(笑)
21:58 そういや,俺もクレカ作らないと
21:59 @2bbb 熊本でのRuby温泉に来たらしい.徳島でやったら誰か着てくれるのかなぁ
22:02 今むしょうに教育工学以外の人達の論文を読み漁りたい気分.
22:09 @tasogareyomi リファクタリングの心得その1:リファクタリングするな!と同じ.怠惰はプログラマの三大美徳
22:09 つまりアニメを見て「二次元に行きたい!」というのも健全ということか?
22:15 @m_seko 俺以外に混じっているのが,結構リアリティがある感じ.
22:16 @nyubow 基本目的がないなら来ても無駄だと思う.俺も入って研究室選ぶときになってから,入りたい研究室がないことに気付いた.
22:30 @gununu 余程理由がないのであれば,CentOSよりもDebianとかの方が楽な気がします.
22:32 テスト的な機能使いたいからFedoraなら分かるんだけど,CentOSが使われる理由がいまいち分からない.yumが超高性能とかも聞かないし,何がいいのだろうか?
22:35 @gununu 俺の周りだとCentOS余り聞かないのですが.サーバならFreeBSDとかDebianになるし,デスクトップだとUbuntuとか.
22:35 というかCentOSとかは実働で止めてくれーとか聞くのは俺の観測範囲が特異なのかな?
22:36 まぁUPKIのサーバはCentOSだったけどね!
22:37 @gununu 昔の影響ですかね.昔初心者にFedoraを薦めてた人達は正直あれな人達な感じです.
22:39 @Sixeight Linux系はかなり情報が散乱してるので,そろそろまとめて欲しいと思ってたり.
22:39 @rch850 でも実働でやるならRHELとか使って欲しいです><
22:40 というか,筆者が好きなディストリで入門を書いてるのが問題な気もするな.
22:42 ん?RedHat系が使い安いとか言うのが広まっているのか?
22:44 @faultier つまり @faultier はDT?
22:45 そういいながら,後輩には色々とマイナーなディストリを薦めている俺がいる.
22:47 そういや,ForesightのConaryだけど,チェンジセットとかのコマンドがあるしなかなか面白そう.
22:51 @Sixeight 確かに系統の派生物の多さから言うとそんな感じと俺も思ってる.RedHatは最も優秀なのが有料なのでプロプライエタリなのは仕方ない感じも(これも偏見だけどw).
22:52 Firefoxにも有料のエクステンションとかあるし,これはあくまで運営の仕方の問題だが…
22:56 「このナマケモノがお相手致す」とか言って突入していく.
22:56 そしてテニヌみたいに「俺のDTは108まであるぞ!」と言って暴れてくる.
23:01 (実は俺も全然英語が出来ないのは内緒
23:03 内の大学ではドイツ語の授業があるのだけど,「何でも持ち込みOK」のテストでドイツ人の友人を連れてきたのが,今でも伝説になっている.
23:04 @m_seko でも書いてる人が必ず英語得意とは限らないというのが.特にオープンソースのREADMEとかww
23:05 @ka_ 何も間違ってないし,発想の勝利だよね.
23:06 でもこの方法は俺のドイツ語の講義では無理だった.
23:06 @sidus 実は今出ているWindowsが本当のReactOS!
23:08 無理してWindowsに似せる必要ないんだけどね.初めに触るのもがWindowsが多いのは確かだけど,それがいいというわけでもない.
23:08 アルゴリズムの講義にKnuth大先生とか連れて行きたい.
23:10 @ka_ アイン,ツヴァイはPhantomのおかげで覚えている.
23:15 @Sixeight あ,そうだったっけ?CentOSのインストールは同期がやったの見てたけど,Debianとか他のディストリと余り違ってなかった気も(曖昧).
23:16 @faultier それがDTだったわけですね,分かります.
23:16 なんか最近DTに反応のするのが疲れてきた気がする.
23:16 @sasata299 柔軟な考えを持てる人は羨ましいですw
23:17 s/DT/faultier/
23:24 @Sixeight そんなことがあるとは.勉強になったthx!
23:30 Music Japanのナビゲータが水樹奈々だww
23:32 あ,そういや俺も講義の確認をしないと.たった一つの講義だけど,落としたら留年だしねw
23:33 そう,この一講義のために数十万の授業代を払っているのだから…
23:35 山口ってどこにあるの?日本?
23:38 @kunishi そういうのって結構あるんですかね?説明とかでRedHat環境を想定しているのとかは見かけるのですが…
23:39 まぁ個人で使うのに商用ソフトを使うこともないのだけど,今の研究室の環境でも商用ソフトとか見かけないし,もっと学科レベルになると出てくるのかな?
23:40 あーでも東大が採用したっていうメールシステムはあれ商用か.
23:42 科学でまとめられると困る.情報系はそんなに面白くな(ry
23:43 @faultier 確かに.Opera一つでネットブックの仕事できちゃうよね.
23:44 @kunishi あ,Helixはなんか聞いたことがあります(先輩の研究で動画配信関係のがあったので).でも今だと他に色々やりようがありそうですね…
23:47 @ka_ 好き勝手勉強したかったから < これに関しては内の院はよく出来るww
23:49 @kunishi やはり色々必要要件があるんですね.
23:50 縛りがなく自由にやりたいけど,俺も一応上の都合で一つやってたこと消えちゃったし,この辺は事情があるのは仕方ないのか.