2007-05-08
■ [環境] twitterのRSSから特定ユーザ宛メッセージをフィルターするPipes

昨夜、iddyで自分のprofileを作ってたんだけど、その過程で、twitterをRSSで受信してMy Blogに貼り付けられることに気がついた。
で、とりあえず自分のuser_timelineを貼り付けてみたんだけど、これだと素のまま、全部表示されちゃうんで、たとえば"@"付きで送ったメッセージとかも表示されちゃって具合がよろしくない。
そんなわけで、twitterの吐くrssをYahoo! Pipesに食わせて修正してみることに。
実はPipes、リリースされた当初から興味はあったんだけど、これまで用途が見つからなくて一度も使ってなかったんだけど、いや、これは面白いね。英語はあまり得意ではないので、あまり突っ込んだ使い方は出来てないんだけど、とりあえず目的のものはできたし。
その後、別のユーザさんの作成されたPipesを参考にして汎用的なものにして、ついでに行頭の自分の名前を消すようにしてみた。
http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3quJL6v82xGZqozWqGIyXQ
いや、しかしPipesは想像以上に面白いね。これでもうちょっと使い方をマスターすれば(各モジュールの細かな使い方のわからんところがある)、いろいろ面白い使い方できそうだし。とりあえずは、ローカルのRSSリーダーに食わせてるデータをPipesでフックしてフィルターを掛けてみたりするのが面白そうだ。
でも、XMLなりJSONなりで配信されているデータがもっとあればいいのにねぇ。今一番欲しいのは、スポーツの経過と結果の情報。あとはアメダスの情報(毎正時の観測データとか)を気象庁が配信してくれんもんかなぁ。って、すでにtwitterのネタじゃなくなってるぞ(^^;)。
これいいですね、@付だとちょっとどうだろうか?と思ってたので
ただ、これだと表示数が設定できないのでサイドとかだと使いづらいかもしれませんね。id:jazzanovaさんの作成されたPipesのように最大表示カウンタを付けてみようかと思ってます。