2007-05-01
■ [環境] IRCクライアントの便利設定

- TwitterIrcGateway+LimeChat2 を超快適にする技(2)で紹介されていたLimeChatのポップアップメニューを設定。ちなみに、項目名部分を「Twitterで開く(&O)」に変更すれば、「ユーザ名をクリック+クリック+右クリック+O」で指定したユーザのページを開けます。&Oじゃなくても、ポップアップメニューの中で使っていないキーならなんでもOK(でもOpenのOがわかりやすいかなと)。これでいちいちコピペしなくても、簡単にユーザのページが開けます(もちろん自分のページでもOK)。教えてくださった、g:twitter:id:nitoyonさんに感謝。
- ついでに、「単語を選択+右クリック+G」でGoogle検索できることも初めて知りました(^^;)。これもかなり便利。
■ [環境] TwitterIrcGatewayの設定メモ

週末にいろいろいじってわかったこと。
- ダイレクトメッセージを受信すると、自動的に指定したユーザとのチャンネルがオープンになり、トークモードが開始される。このチャンネルでの発言は、自動的にダイレクトメッセージでやり取りされる。
- ときどきサーバNOTICEに“エラー: XML ドキュメント (2,2) でエラーが発生しました。”というメッセージが表示されていることがある。最初、フィルター設定(Filters.xml)に問題があるのかと思ったんだけど、これは実際にはサーバからのメッセージうまく取れていない場合に表示されるもの(xml形式で受信しているから)。気になる場合には、TwitterIrcGateway.exe.config内のIgnoreWatchErrorをtrueに設定すれば表示されなくなる。
- Readmeには記載されていないけど、TwitterIrcGateway.exe.configでEnableTraceをTrueにすると、自動的にTraceチャンネルがオープンとなり、プログラムの動作情報が表示される。フィルタパターンの内容や動作状況などもトレースされるので、どのパターンでマッチしているのかなどの確認が容易。その他、ソースと合わせて参照するとかなり有用。
いろいろ細かなところまで考えて作りこまれてて、いたせりつくせりって感じ。すごいわ、まったく。
■ [メモ] Google Talk Gateway

04:44にtwitter_statusさんから“there was an 8 hour period from 3am to 11am PDT today 4/30/2007 where message delivery to IM and txt was delayed. this is resolved now.”というメッセージがあって、昨日のメンテ以降、途絶えてたgtalkでのメッセージ受信は、日本時間の深夜に解消した模様。
もっとも、今朝になってときおり同一メッセージが重複して届くという現象も出てるなぁ。最初は自分を自分のFollowersに入れてるのでそれのせいかとも思ったんだけど、自分以外のFriendsのメッセージもダブって表示されてる場合があるので、どうやら出力サイドの不具合っぽい。
[追記] 11:00前後からGoogle Talkへの配信が止まっていたんだけど、15:25頃になってまとめて届き始めた。3時間のDelay、というよりも、詰まってたのがまとめて出てきたって感じ。ただし、相変わらずまだ一部のメッセージは重複したまま。
→ 結局、15:00前後の分まで吐き出したものの、またしてもそのまま沈黙してしまった模様。不安定ですな。
コメント